公益社団法人東京都品川歯科医師会
Tokyo Shinagawa Dental Association
品川区西五反田6丁目25番地12号
品川歯科医師会館
03-3492-2535

令和6年度4・5歳児歯科相談とフッ化物塗布

 2025 年 6 月 14 日(土)、大井町きゅりあん 7階イベントホールにて今年も毎年恒例の標記事業「4・5 歳児 歯科相談とフッ化物塗布」が開催されました。
 今年は新入会員の糸日谷遼先生と早川良太郎先生にもご参加頂き、昨年の反省点を元に改善を加えつつ当日に備え事前準備を行って参りました。途中から雨が降る生憎の天候にもかかわらず大勢の方にご参加いただきました。
 会場ではいくつかのブースに分かれ、以下のようなご来場者の動線を一連で設定し、滞りなく実施されました。

 【事業内容】 以下の流れでブースを設営し参加者の誘導や塗布のアシストも衛生士学校の学生に協力して頂きました。

  • ① 新東京歯科衛生士学校の学生による歯磨き指導
  • ② 公衆衛生委員によるフッ化物塗布
  • ③ 小野寺会長、古川副会長、河森専務、佐藤仁彦先生、林文祥先生らによる歯科相談
  • ④ 品川栄養士会による栄養相談
  • ⑤ 口腔衛生に関するパネル説明
  • ⑥ 紙芝居による口腔衛生講話
 今年も講話「あいうべ体操」に合わせて用意し「吹き戻し」が参加したお子様方に好評で会場内は賑やかでした。また、品川保健センター・大井保健センター制作のリーフレットについての歯科衛生士の方による解説も加えられ、より幅広い情報提供の場となりました。
 本事業を通し、口腔衛生・小児口腔機能発達に興味・関心を持ち、家庭内で大人と子どもで共通の話ができるようになれたらいいなと個人的に思いました。
 最後に品川保健センターをはじめ、行政や協賛企業の皆様ほか本事業にご参加、ご協力頂いた皆様には心より深く御礼申し上げます。

【事業報告】

  • ・主催 公益社団法人 東京都品川歯科医師会
  • ・後援 品川区
  • ・協賛 サンスター(株)、アサヒプリテック(株)、相田科学工業(株)、ヘイリオンジャパン(株)

【事業参加者】

  • 品川歯科医師会 14名
  • 新東京歯科衛生士学校 教員2名、学生42名
  • 品川区健康推進部 2名
  • 品川区品川健康センター 3名
  • 品川区大井健康センター 1名
  • 品川区保健所 1名
  • 品川栄養士会 2名
  • 品川区地域医療連携科課 1名
  • 【集計】

     フッ化物塗布 283名  歯科相談 78名  (内訳:歯列咬合 68 名、虫歯 2 名、その他 8 名)

    【園別集計】

    <幼稚園>(計 38 名)

    品川翔英 10 名、エトワール 2 名、あけぼの 8 名、御殿山 4 名、八潮 1 名、大井うさぎ 4 名、八潮わかば 1 名、品川教会附属 2 名、浜川 1 名、鈴ヶ森めばえ 1 名、城南 4 名

    <保育園・保育所>(計 242 名)

    品川 5 名、西五反田第二 3 名、台場 4 名、大井 6名、西大井 7 名、西品川 4 名、大崎 6 名、冨士見台 1 名、花房山目黒駅前 1 名、キッズタウンにしおおい 4 名、北品川第二 5 名、東大井 2 名、南大井 5 名、東品川 2 名、大井倉田 5 名、水神10 名、八潮北 1 名、八潮西 4 名、にじいろ保育園勝島 4 名、まなびの森保育園西大井 3 名、どんぐり 4 名、くりのき 2 名、さんさん森の保育園大井町 1 名、滝王子 1 名、伊藤 6 名、八潮南 3名、一本橋 4 名、グローバルキッズ西大井園 6 名、西大井えほん 2 名、ソラストふどうまえ 1 名、ソラストひがしおおい 2 名、アンジェリカはまかわ1 名、まなびの森保育園品川シーサイド 1 名、アンジェリカ東品川 4 名、青物横丁えほん 4 名、アスク南大井 7 名、キッズガーデン南大井 4 名、ソラストおおいまち 7 名、八潮中央 2 名、北品川 3名、三ツ木 3 名、Gakken ほいくえん大崎 5 名、ベネッセ大崎広小路 2 名、キッズガーデン北品川1 名、まなびの森保育園大崎広小路園 3 名、ポピンズナーサリースクール西五反田 1 名、そらのいろ 4 名、大井町えほん 7 名、大空と大地のなーさりぃ東五反田園 2 名、みずなら 1 名、ほっぺるらんど東品川 1 名、大空と大地のなーさりぃ大森駅前園 4 名、太陽の子南品川 2 名、東五反田 2名、しななおコスモ 1 名、クオリスキッズ大井町3 名、 ク オ リ ス キ ッ ズ 大 井 町 第 2 保 育 園 2 名、AIAI NURSERY 大崎 3 名、大崎ひまわり 7 名、えがおの森保育園・かつしま 3 名、さくらさくみらい北品川 1 名、みどりの丘 2 名、Gakken こどもえん 1 名、インターナショナル不動前えほん 2名、さくらさくみらい東大井 2 名、アソシエ東大井公園 3 名、みらいく東大井園 3 名、なぎさ通り 1 名、ルーチェ保育園南品川 4 名、あいのもり 1 名、TK チルドレンズファーム上大崎校 1 名、グローバルキッズ大崎園 2 名、キッズガーデン五反田駅前 1 名、ウィズブック保育園西五反田 1 名、太陽の子西五反田 3 名、にじいろ保育園南大井 2名、グローバルキッズ立会川園 2 名、ポピンズナーサリースクール東品川 1 名、にじいろ保育園大崎1 名、さくらさくみらい御殿山 2 名、ほっぺるらんど東五反田 2 名<無記名> 3 名

令和3年、新東京歯科衛生士学校の学生さん達のご協力により、リーフレットを作成していただきました。リーフレットは無料券と共に園児たちに配布されました。 下記よりダウンロード、閲覧可能ですので、是非ご覧になってみて下さい。

9016・8020顕彰式

令和6年度8020、9016達成者顕彰式

 朝からの秋雨に足元が心配されましたが、天気は徐々に回復し、秋の気配を感じられた令和6年10月28日(月)、品川区役所第3庁舎6階講堂にて標記式典が行われました。
 今年で29回目を迎えるこの式典は、品川区在住の皆様の口腔健康推進に寄与できればとの思いから、品川・荏原歯科医師会の主催、今年度からは品川区の共催にて開催されました。
 式典は、荏原歯科医師会田口健一専務理事の司会、同 小越美智子副会長の開会の辞で始まり、同和栗範幸会長、品川歯科医師会 小野寺哲夫会長が式辞を述べ、続けて達成者の方々へ賞状及び記念品の贈呈が厳かに行われました。その後、森澤恭子品川区長の祝辞を頂戴し、達成者代表・中西明子様の謝辞、列席者の紹介が行われ、品川歯科医師会 古川潤一郎副会長の閉会の辞で幕を閉じました。
 最後に、ご列席頂きました森澤恭子品川区長ならびに品川区議会松永よしひろ厚生委員長、品川区健康推進部次長遠藤孝一様、また事前準備並びに当日の運営のご協力を頂きました品川区健康推進部の皆様、品川・大井・荏原各保健センターの歯科衛生士の皆様に、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
  • ■ 日 時;令和6年10 月28 日(木)
  • ■ 9016,8220達成者数一覧
荏原歯科医師会管内
8020達成者 148名(式典参加者34名)
9016達成者 32名(式典参加者6名)
品川歯科医師会管内
8020達成者 103名(式典参加者37名)
9016達成者 19名(式典参加者7名)

口腔がん検診

第2回 口腔がん検診

 第2回品川歯科医師会口腔がん検診が、令和6年3月2日(土)、品川歯科医師会館にて実施されました。寒い一日でしたがお天気には恵まれ、参加者16名、ご予約項いた方全員がお越しくださいました。

 当日は品川歯科医師会から協力医7名、小野寺会長、河森専務、佐藤担当理事、口腔がん検診実行部会5名、NTT東日本関東病院から1名、東京品川病院から1名が参加しました。会場は昨年同様3つのブースを設け、各ブースにNTTの先生方を含む3~4名の先生に入って頂き、必ず2人以上の先生で検診にあたりました。

 検診終了後にはアンケートを取りましたが、ほとんど全員の方から、「診てもらえて満足」、「また検診を受けてみようと思う」、「とても親切に優しく診てくださり本当に感謝申し上げます」等、嬉しいお声を頂戴し、検診の実施方法、参加者の誘導等は今回も一定の評価はできるものだと確信しました。

 ただし、今回当初は50名のご予約を見込んでいましたが、参加者が16名に留まり、検診の告知の在り方に課題が残りました。今後は例えば、品川区報、掲示板ポスター、かかりつけ歯科医院からの案内、歯科医師会の新聞折り込み広告等を強化していきたいと思います。

 一方、参加者が増加した場合、従来通り一人でも多くの区民の早期発見早期治療を目指しますが、参加者の満足感は損ないたくないため、現会場の規模からみて、検診の質も落とさず、ゆっくり確実に、しかも丁寧に実施するためには適正数として30名くらいまでが妥当ではないかと個人的には考えています。今後、検診の質の維持と参加者の増加とを両立できるよう、諸先生方と重ねて検討していきたいと思います。

 最後に今回の口腔がん検診が滞りなく終了しましたことをご報告させて頂きますと共に、ご協力頂いた先生方には心より御礼申し上げます。

無料健診いろいろ

(公社)東京都品川歯科医師会では品川区民の皆様の「歯とお口の健康」ひいては「全身の健康」を維持増進するために、品川区と協力してさまざまな健診を無料で行っております。詳しくは下記をクリックしてご覧下さい。

図画ポスターコンクール

 品川歯科医師会・品川学校歯科医会では毎年夏に「歯の作文」「図画ポスターコンクール」の作品を品川区の各小中学校から募集しており、毎年多数の小中学校からは力作が寄せられます。優秀作品は東京都のコンクールへ送られ、今までも優秀な成績を収めております。平成16年度も夏休み前には各学校へ応募依頼をする予定です。たくさんの応募をお待ちしております。

学校歯科医会のページ