回 | 年月日 | 講師 | 演題 |
---|---|---|---|
第1回 | H29.05.19 | 日本歯科大学総合診療科教授 北村 和夫 先生 | MTiロータリーファイルによる最新の根幹拡大形成 |
平成28年度 | |||
第3回 | H29.02.17 | 日本橋クリニック歯科 海渡 智義先生 品歯会学術委員会委員長 小林茂之先生 |
保険導入にあたりファイバーコアおよびCAD,CAM冠の注意点 |
第2回 | H28.10.14 | 東京歯科大学ペインクリニック科長 福田健一教授 | 多様化する主訴への対応・患者急変時の対応 |
第1回 | H28.7.15 | 鶴見大学歯学部歯内療法学講座 教授 細矢 哲康 先生 | 歯内療法の新しい基本 |
平成27年度 | |||
第3回 | H28.2.18 | 東京歯科大学 阿部 伸一教授 | 歯科臨床のための機能解剖学 1)口腔内小手術、インプラント治療のために知っておきたい解剖学 2)総義歯作成のために知っておきたい解剖学(高齢者の咀嚼・嚥下機能を含めて |
第2回 | H27.12.4 | 六本木ヒルズ西堀歯科医院院長 西堀 雅一 先生 | 歯科治療におけるいくつかの個人的な疑問を、症例と論文を通して考える |
第1回 | H27.10.02 | 五味一博 鶴見大学歯学部歯周病学講座教授 | 薬を活かして歯を生かすエビデンスに基づいた最新歯周薬物療法 |
平成26年度 |